About Us - シンフォキャンバスについて
音楽がもつ空気感に魅せられて

音の楽しみ方には様々な方法があります。
壮大な生演奏から、イヤホンのように小さく凝縮されたものまで多岐にわたります。

Sympho Canvasが提唱する音の楽しみ方とは、、、

それは音と音の間にある空気感を感じることではないか。
耳だけで聴くつまらない音楽ではなく、全身で感じられる音楽。
包み込まれるような音のシャワーを体感できる場所。

Music is not a technology. Music is getting the feel of vibration around you.

Instead of mixing, say 64 microphones down into only two channels (Left & Right) or even 6 channels of surround format, Sympho Canvas places 64 loudspeakers at the equivalent position to each origin to reproduce 64 individual sound sources.
Now, you can feel and touch the Music mixed in the air, not mixed in the electronic circuits.
Sympho Canvas will heal you with comfortable Music and a glass of wine at the top of Shinkiba on Friday and Saturday night.
Creator - 音響空間クリエイター 宮本 宰
〜音楽は空気の響きを全身で感じるもの〜

早稲田大学理工学部在籍中、カレッジフォークのグループを結成してアルバム1枚、シングル3枚をリリースするが、そこで録音作業の妙に魅せられて音響技術者を志すこととなる。

昭和49年3月、ヒビノ電気音響(株)[現:ヒビノ(株)]に入社。
日本国内ではまだ業界として成熟していないPAを確立。 サウンドシステムとしては異例な、20年以上稼動し続けた、ヒビノを代表するHH3000/HB2000システムの開発・設計(昭和53年)、ライブ・ステージの演出に革命をもたらしたミニチュア・マイクロフォン・シリーズの松下通信工業(株)(当時)との共同開発(昭和61年)、大型施設での音響設備の設計・施工・コンサルティング、そして数多くの国内外アーティストのライブ・ミキシングを経た後、海外アーティストの音響コーディネーターという新分野を確立してきた。
昭和58年以降、20年間で手がけた海外アーティストのコーディネートは、450余り。その豊富な経験に基づくコーディネートは、海外アーティストから絶大な信頼を得ている。また「演出空間仮設電気設備に関する調査研究委員会」委員、「特定ラジオマイク利用者連盟」理事、「日本舞台技術安全協会」幹事会副議長などを歴任し、PA業界の発展にも努めた。

その後平成14年頃より、ヘッドフォンや携帯電話のダウンロード音楽再生などがもたらす矮小化された音楽の聴かれ方に危機感を覚え、本当の音楽の心地良さを改めて見つめるべく音楽の再生音場の“空気感”に徹底的にこだわる音響システムの形を模索している。
従来のマルチチャンネルによるローカライゼーション(定位)ではなく、マルチソースによるプレゼンス(実在)という新しい概念で音空間を表現するシステム「シンフォキャンバス(R)」を提唱。

我々が音楽に感情を揺さぶられるとき、それは様々に彩られた音(空気)の響きの中に身を置き、体中に浴びることで生まるものであり、電子機器上でのテクノロジーだけで語れるものではないという思想に基づいている。
音楽空間からもたらされる感動は、エンターテインメントの枠に留まらず、生きていく上で不可欠なものであるという信念から、健聴/聴覚障がいに関わらず音楽の心地良さを届けたいと願っている。

"Casey" Tsukasa Miyamoto (born on January 2nd, 1948, in Nagano, Japan) is a composer/engineer/producer.

He released an album and three single records from Denon Columbia Record when he was a student of Waseda University.
During the recording session, he was fascinated by sound creating and engineering process. He joined Hibino Sound at age 26, mixed many Rock Pops groups, and designed and developed sound systems on the other.
Subsequently he started coordinating sound system for the artists coming over to Japan. He coordinated more than 450 groups/artists in 30 years, including:- AEROSMITH, BILLY JOEL, BOB DYLAN, BOZ SCAGGS, BRYAN ADAMS, DAVID BOWIE, DEEP PURPLE, DOOBIE BROTHERS, ELTON JOHN, ERIC CLAPTON, EW&F, GENESIS, GEORGE HARRISON, GEORGE MICHAEL, GUNS N' ROSES, HUEY LEWIS & THE NEWS, IRON MAIDEN, JANET JACKSON, JEFF BECK, KISS, METALLICA, MOTLEY CRUE, PAUL McCARTNEY, PHIL COLLINS, PINK FLOYD, RINGO STARR, ROD STEWART, ROLLING STONES, SANTANA, THE WHO, TOTO, VAN HALEN, WHITE SNAKE, YES, YOKO ONO, Z.Z.TOP, and many more ...

Based on those sufficient experiences of both musician and engineer, he has recently been concerning about portability and handiness of Music. In accordance with his belief that people feel the Music more throughout the body than only through the ears via earphones, he has developed a brand new sound system called " Sympho Canvas". This is a 64 channel multi-source reproduction sound system which creates quite amazing tonal ambience. This system is installed and performed at Shinkiba studio in Tokyo, Japan, on Friday and Saturday night.
Access - アクセス
Sympho Canvas / シンフォキャンバス

東京都江東区新木場 1-15-10 7F
   Mail: info@symphocanvas.com